ヱヴァ

Re:ゼロオープニング。イ文字・ロ文字照合 と謎の屋敷

›
Re:ゼロから始める異世界生活、面白いですね。 オープニングタイトルの一瞬前にでてくる文字ってイ文字・ロ文字なのですね。 1)オープニングのタイトルの直後に合わられるイ文字・ロ文字 まず、この画像。 このタイトル、曲のサビの部分で出てくるヤツ。 2)直前にでてくるイ文字...

エヴァはなぜ成功したのか?

›
それはエヴァがビジュアルジョッキー的な側面を非常に強く持っているから。 この作品の何に惹かれているのだろうと考えると夜も寝られません(うそ)。 たしかに散りばめられた答えが合るのか無いのかも分からない謎(というか、矛盾)は魅力的なのです。しかし、それ自...

登場人物の名前について

›
庵野監督は友人やスタッフの名前から取ったと言っている登場人物の名前なんですが、ストーリーのポジションからすると意味深なネーミングで適当じゃないだろって感じですよね。 登場人物はなんとみんな名前がカタカナという変な設定。 旧劇は2015年で2001年生まれのシンジとか...

ヴィレは碇シンジに復活してほしくなかった?

›
少なくともヴィレサイドが必要としてたのは、初号機でありシンジではなかった。 というより、さらなるインパクトを起こしかねないシンジはむしろネルフ側に有利に働いてしまうために、ミサトとしては人としての情はあるものの、綾波と同じようにサルベージされて欲しくなった可能性が高い。 この...

シンジ=アダム説2:シンジはサード時にアダムとして復活している?

›
碇シンジがアダムである(再+補) 碇シンジがアダムスの一人そのものという仮説は以前に述べたとおりだ。 ↓リンク なぜシンジは単独で初号機を覚醒させることができるのか?シンジ=アダムスの一人仮説 理由はシンジの赤い目、暴走前に初号機を覚醒させる力などを示した。 その後別の...

エヴァDVD初見で気になった部分集その2

›
一回目に続きその2 一度戻して1:24:00から再スタート その1はこちら http://wevaq.blogspot.jp/2013/04/qdvd.html まあ、ほとんど初見じゃなくなりましたけど。 ***それではスタート*** 1:24:33 シンジ「エヴ...

シンジの母親(ユイ)はリリス本人説

›
***4・29追記****  このエントリーえらい分かりずらいもんになってるなぁとおもったんで、要点だけ初めにまとめときます。  エントリー書く時は勢いを大切にしているんで、書き直す気も今んとこありません。  要点:Qの状況を精査していくと、2つの可能性しかのこらない気がす...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.